ページ

2015-11-01

独立火山峰の赤城山登山

(赤城山黒檜山頂)
日本百名山の一つである群馬県の赤城山に山の会の皆さんと登った。この日は天候に恵まれ素晴らしい一日となった。
 
岩が多く、迂回なしの登り道で喘息持ちの私には、登りは苦しかったが、頂上に立てて気持ちがスッキリ。
 
頂上からの眺めはすでに冬支度の佇まいだったが、標高1,200m付近はまさに紅葉の真っ盛り。壮大な規模の紅葉を堪能した。
 
元気に登れて良かった、よかった 。
 
 

2015-10-31

上野動物園散策

(上野動物園入口付近)
以前勤めていた職場のOB会で上野動物園へ、いつもは孫と訪問するこの場所も、大人同士で行って見ると意外に新鮮な気持ちで受け入れることが出来た。

私はNHK「ダーウインが来た」(日)の番組も暇があるとみてきた。本当のところは動物好きなのかも…

子どもたちが数多く来園して動物園を楽しんでいる。いずれアフリカなどの自然動物園の迫力に感動することもあることだろう。




2015-10-28

秩父で花魁

a
例年、10月末に実施する「小鹿野の囲碁合宿」に参加した。池袋駅から西武新宿線特急で西武秩父駅まで1時間20分ほどで紅葉の山々が美しい場所まで行ける。

西武秩父駅で旅館のバスを待つ間に昼食を摂ったが、今年は秩父神社周辺の街並みまで足を延ばし、烏賊天重を食べた。とても満足できるボリュームだったが、たまたま日曜日とあって、町内会企画の花魁道中が店の前を通って行った。

秩父で花魁は珍しいと思いiPhoneのシャッターを押した。山の紅葉に負けない、なかなかの美しさだった。

2015-10-27

入谷朝顔市の朝顔の生命力

ベランダの琉球朝顔




ベランダの桔梗朝顔
今年の七夕に入谷朝顔市を訪ねて購入した二鉢の朝顔(琉球朝顔と桔梗朝顔)が我が家のベランダで十月末を迎えて、なお、咲いている。

季節は紅葉の時期、日光や秩父へと我々も紅葉狩に足を運ぶ時期になったのに、朝顔クンなかなかの生命力を発揮している。四か月弱に渡り花を咲かせ続けるとは驚きだ。確かに朝顔市で「九月いっぱい楽しめますよ」と確かに言われたが、これほどとは思っていなかった。なかなかのものだ。

2015-09-13

9.12止めよう!辺野古埋め立て国会包囲に参加

 
(憲政記念公園)
9月12日の「止めよう!辺野古埋め立て国会包囲行動」で、参加者2万2千人が手をつないで、まさに国会を包囲しているその時に、沖縄の辺野古の青い海では日本政府による埋め立て工事が再開された。

しかし、沖縄の人々はその事態をなすすべなく受け入れているのではない、県民の意志を具現するために取り組んでいる島ぐるみ会議(オール沖縄)と建白書の方向に沿って、翁長知事は週明けにも「仲井眞前知事による埋め立て承認を取り消す手続きに入る」と表明した。沖縄では「工事を再開させない!辺野古新基地を断念せよ!」が民意であり、多数派なのである。


ところが、安倍政権にはこの沖縄の民意が全く届かない。選挙で敗れた仲井眞前知事の承認にすがって強引に辺野古新基地の建設を進めようとしている。このことは集団的自衛権の閣議決定から、現在、参議院で審議中の戦争法案の採決を強行しようとする現与党の姿勢と一体のものである。

(国会包囲活動)
     (国会包囲活動)
私は8月30日に12万人が国会を包囲して叫んだ「戦争法案廃案、安倍政権退陣」の声は国民世論であると考える。各種世論調査でも今国会で「戦争法案」を成立させるべきではないとの考えが7割~8割を占める。しかし、安倍政権は来週にもこの戦争法案を強行採決する姿勢を示している。何故、安倍政権は焦って集団的自衛権の法制化を進めるのであろうか?私は米国議会の安倍首相の発言や自衛隊トップの河野統合幕僚長の国会無視・国民無視の発言に答えがあると考える。米国との出来レースであること疑いようもないことであろう。

さて、私は9月12日の国会包囲行動に参加し、久しぶりに「沖縄を返せ」を歌いながら、1970年代の復帰直後に沖縄を訪れた際に、友人の母から聞いた沖縄の米軍基地の本質に思いを馳せた。あの時から42年、そして、今年は沖縄戦の戦われた1945年から70年。かくも長き沖縄県民のたたかいの結果としての「建白書」の成立であることを胸に刻まなければならないと思った。

来週からの「戦争法案廃案」を目指す国会包囲や全国各地の取組みは、安倍政権に対峙する正念場としていかなければならないと思う。いつまでも米国の手先になっていてはいけない。沖縄の島ぐるみ会議「建白書」を支持し、主体的に東アジアでの日本国憲法の精神を生かした平和友好外交を推し進めるべきと思った。
 

2015-09-10

名寄産とうもろこし(ゴールドラッシュ)は美味い

(杉並区役所前)
(茹でたゴールドラッシュ)
9月2日~4日と私のふるさと北海道名寄産のとうもろこし販売を手伝った。私は東京なよろ会というふるさと会活動の一環としてボランティア協力でこの販売を支えている。

3年前から旬の素材提供ということで販売量も4,400本、7,700本、10,000本と増やしてきた。

杉並区民のリピータは年々増えて、6月のアスパラガス販売と並んで今や双璧とも言える区民への名寄市民からの秋の贈り物だ。



ゴールドラッシュは皮が柔らかく、そして驚くほどの甘みがある。ゆでたては本当に美味しい。電子レンジでも十分に美味しくいただける。これらが好評の要因と思う。

さらに空輸で運んだ新鮮品を一本100円で提供しているのも、人気の高まる理由だろう。私も毎年お世話になった職場にこの品物を届けている。

2015-09-06

9条こわすな!戦争させない!9・4オール埼玉総行動に参加

(埼玉県大宮駅西口地上2階通路側)
(生協九条の会・埼玉幟旗)
国会包囲12万人に続けと提起された標記の「オール埼玉総行動」だが、1万5千人超える空前の大集会となった。(ちなみに私はこの日午前中から東京なよろ会というふるさと会活動の北海道のとうもろこし販売のお手伝いを終えて、3日間で1万本を完売するという大好評のイベントを成功裡に終えて駆け付けた)

大宮駅西口は大宮そごう、ソニックシティなどに駅から直行できる地上通路と2階通路の2本立てになっている。

その通路が地上も2階部分もソニックシティの先まで、まさに鈴なり状態で、大宮には良く出向く私にも初めて見るものすごい光景だった。

弁士は小森陽一さん(9条の会事務局長、東京大学大学院教授)と浜矩子さん(同志社大学大学院教授)、私はしっかりiPhoneに録画させて頂いた。お二人とも素晴らしい内容のスピーチだった。そして、当初の予定弁士だった鳥越俊太郎さんも録音メッセージを寄せた。

集会コールは地元の高校生が先導した。一時間程度のこの集会にどれほどのみんなの思いが濃縮されていたのか、私は参加者の一員だったが、感動しながら、聞き、そしてコールした。